Revd Advisory株式会社の代表ブログ

ベンチャー企業/起業/財務コンサルティング

損益計算書の利益5つを解説

f:id:revd:20200929231014j:plain

 

こんにちは。

 

Revd Advisory(レヴアドバイザリー)株式会社 代表の湯田平です。

 

今回は前回のお話の続きで、損益計算書の利益5つを解説していきます。

 

前回の記事をご覧になっていない方はこちらから。

 

損益計算書の基本

 ではさっそく本題へ。

 

 

 


損益計算書の「利益」について

 

損益計算書上の利益は次の5つがあります。

 

 

今回はこちらをひとつひとつ解説していきます。

 

意外に聞くことが多い単語なので、経営者や経理の方はもちろん、一社員の方でも覚えて損はありません!

 

 

 

利益その1
売上総利益

 

粗利益粗利とも呼ばれる、売上高から原価を差し引いた利益です。

 

f:id:revd:20200929230002p:plain

 

売上総利益という単語を知らなくても、粗利などは知っている方もいらっしゃるかと思います。

 

粗利は高さはそのサービスの質の高さ。

 

売上がいくら年商何十億と出していても、粗利が低ければ価値を成しません

 

 

 

利益その2
営業利益

 

売上総利益から販売管理費(販管費)を差し引いた利益で、本業で稼いだ利益です。

 

f:id:revd:20200929230040p:plain

 

販管費には以下のような費用が含まれます。

  • 販売費(消費を販売するためにかかる費用)
  • 一般管理費(会社を管理するためにかかる費用)

 

給料や広告宣伝費、運送費、地代家賃、減価償却費、外注費などが販管費にあたりますね。

 

この営業利益で赤字を出すなんて以ての外です。

 

営業赤字を出すということはビジネスモデルが破綻している可能性すらあります。

 

サービスそのものを変えるか販管費の見直しが必要です。

 

 

 

利益その3
経常利益

 

営業利益と営業外収益(本業以外で獲得した収益)から、営業外費用を除いた利益です。

 

f:id:revd:20200929230123p:plain

 

営業外収益とは、継続的に行わる株取引の利益や株式の配当金、受取利息など主に財務活動の中で出た利益です。

 

営業外費用とは、支払利息や株式の評価損や売却損など、これまた主に財務活動の中で生じる費用です。

 

経常とは「平常なら」という意味。つまり経常利益とは、「何か特別なことが起きなければ出る利益」という意味です。

 

経常利益は本業で稼いだ利益を含む事業全体から出る利益ですので、会社全体の力が色濃く反映される利益です。

 

 

 

利益その4
税引前当期純利益

 

経常利益に、特別に発生した利益(特別利益)や損失(特別損失)を加算・減算し算出されるのが税引前当期純利益です。

 

f:id:revd:20200929230215p:plain

 

特別利益・特別損失とは、会社の業務とは関係なく偶発的に発生した利益・損失です。

 

特別利益には固定資産の売却益、株式・証券の売却益などがあります。

 

特別損失には固定資産の売却損、株式・証券の売却損などがあります。

 

 

 

利益その5
当期純利益

 

税引前当期純利益から法人税など税金を除いた利益が、当期純利益です。

 

f:id:revd:20200929230237p:plain


会社の純粋な利益になり、特に重要な利益の一つです。

 

この当期純利益を積み上げていき、純資産、現預金を積み上げていくことが財務戦略の目的となります。

 

 

 


以上5つが、損益計算書上の利益になります。

 

様々な利益が出てきて覚えきれない!という方は、次の図だけでも覚えていってください。

 

f:id:revd:20200929230254p:plain



逆にもっと突っ込んで教えて欲しい!というかたは、財務を熟知している当社にお声掛けください。

 

それでは今日はこのへんで。