Revd Advisory株式会社の代表ブログ

ベンチャー企業/起業/財務コンサルティング

資金繰り表と損益計算書の違い

f:id:revd:20200513013213j:plain

こんにちは。

Revd Advisory(レヴアドバイザリー)株式会社 代表の湯田平です。

 

以前の投稿で資金繰り表作成の重要性を書かせて頂きましたが、

 

皆さま、そもそも ”資金繰り表” と ”損益計算書” の違いを理解されていますでしょうか? 

前回の事例では飲食店1店舗経営の資金繰りをご紹介しました。

 

 

■前回記事を振り返りたい方はこちら:資金繰り表作成の重要性

revd-yudahira.hatenablog.com

 

 

 

それでは、もう一度同じ事例で今度は損益計算書を表記してみます

・飲食店1店舗

・決算は7月

・5〜7月の数値

※資金繰り表では7月に預金残高がマイナスとなりましたね

 

■5月

・売上   100万円

仕入   30万円

・人件費  30万円

・地代家賃 10万円

・水光熱費 2万円

・他諸経費 5万円

・支払利息 2万円

・元金返済 30万円

・4月末の預金残高 50万円

 

損益計算書にすると

売上高       100万円

原価(仕入)    30万円

売上総利益(粗利)  70万円

人件費       30万円

地代家賃      10万円

水光熱費      2万円

他諸経費      5万円

販管費計      47万円

営業利益      23万円

支払利息      2万円

経常利益      21万円

 

■6月

・売上   70万円

仕入   21万円

・人件費  30万円

・地代家賃 10万円

・水光熱費 2万円

・他諸経費 5万円

・支払利息 2万円

・元金返済 30万円

・5月末の預金残高 41万円

 

損益計算書にすると

売上高       70万円

原価(仕入)    21万円

売上総利益(粗利)  49万円

人件費       30万円

地代家賃      10万円

水光熱費      2万円

他諸経費      5万円

販管費計      47万円

営業利益      2万円

支払利息      2万円

経常利益      0円

 

 

■7月

・売上   80万円

仕入   24万円

・人件費  30万円

・地代家賃 10万円

・水光熱費 2万円

・他諸経費 5万円

・支払利息 2万円

・元金返済 30万円

・6月末の預金残高 11万円

 

損益計算書にすると

売上高       80万円

原価(仕入)    24万円

売上総利益(粗利)  56万円

人件費       30万円

地代家賃      10万円

水光熱費      2万円

他諸経費      5万円

販管費計      47万円

営業利益      9万円

支払利息      2万円

経常利益      7万円

 

ここまでくればお気づきかもしれませんが、各月の元金返済と前月末の預金残高は

損益計算書には影響しません。

 

元金返済、前月末預金残高はともに貸借対照表(B/S)、バランスシートと言われるものに反映されますがここでは割愛します。

 

■それでは、各科目を解説

売上高  → 当月の売上

原価(仕入)→ 当月の仕入

売上総利益(粗利)→  売上高-原価(仕入

人件費  → 当月支払った人件費

地代家賃 → 当月の地代家賃

水光熱費 → 当月の水光熱

他諸経費 → 例えば備品など

販管費計 → 人件費+地代家賃+水光熱費+他諸経費

営業利益 → 売上総利益(粗利)-販管費

支払利息 → 借入に対して当月支払う利息

経常利益 → 営業利益-支払利息

 

厳密には

5月は黒字、6月はとんとん、7月は黒字でした。

 

ではでは改めて              

損益計算書とは?

その企業における1年間の収益性・成長性などの経営成績を示すもの。財務三表(損益計算書貸借対照表キャッシュ・フロー計算書)のうちの1つに位置づけられ、収益性・成長性を示します。

  • 収益:いくらぐらいの収益が上がったか
  • 費用:得た収益のうち、使った費用はいくらか
  • 純利益:収益から費用を差し引いた金額

そして

営業利益とは本業で稼いだ利益

経常利益とは本業以外での収益(営業外収益)と費用(営業外費用)を差し引いた利益

となります。

 

 

では、資金繰り表も今一度振り返りましょう    

■資金繰り表とは?

資金繰りをコントロールするためのツールです。

資金繰り表の原理は、

繰越残 + 入金 - 出金 = 資金残高

つまり、会社の資金余裕額がいくらになるかを管理するものです。

 

※今回の損益計算書では理解して頂きやすいように、発生主義や現金主義などは一旦考えずに事例を示しています。

 

※財務三表とは

損益計算書貸借対照表キャッシュフロー計算書のこと。

貸借対照表キャッシュフロー計算書についてはまた別の日にあげたいと思います。

 

 

いかがでしょうか。ご理解いただけましたでしょうか。

まずはこの記事を読むことで、言葉に触れて慣れることが大事です。

 

何度も触れて使うことで、この構造を理解し普段の仕事に生かせるようになります。

 

 

 

それでは、今日はこのへんで。

 

↓↓財務に関するご相談はメールにてお待ちしております↓↓

 

湯田平のメールアドレス

h.yudahira@revdadvisory.com